 
 
息子が3歳になってから無料の知能診断を受けました。 記憶、思考、概念、図形、記号の5つの項目で評価され、全体的にバランスは良かったのですが、このテスト、何を基準に評価しているんだろう?
実際のテスト内容は見れなかったのですが、受けた内容の一部はこんな感じだったそうです。
 
まず上の画像を見て、以下の質問に答えられるか
色や数、そして固有名詞が分かることをこれで判断していると思われます。
 
次に、また上の画像を見て、以下の質問に答えられるか
いきなり難しくなった気がします。質問内容を認識し、対象を見比べたり、対象の目的を理解しているか判断していると思われます。
上記内容は実際のテストとは異なるだけでなく、他にも色んなテストがあるそうです。 基本的にはパターンと同じものやその違いを認識できているかをチェックする内容だと思います。
因みに、家の息子は上記テストで比較が難しかったようです。 家で絵本を読んでいる時に、「どっちが動物が多い?」みたいな質問は一切してなかったので、出来なくて当たり前かなと思いました。
それにしても、意外と難しいと思いました。3歳だとこれくらい出来て当たり前なのかな?
ちょっと前までは車のことをブーブーと言っていたのに、もうこんな難易度の高い質問の答えも分かってないといけないなんて。
上記のような質問を練習する為に何かできることは無いかなと思っていたら、近くにある本屋で3歳児用のドリルがありました。
100円~300円と意外に安く、内容は、どれが仲間外れや迷路、同じような形のものを線で結びつける等、テスト内容に似た項目が揃っていました。
なにより息子も家でドリルを楽しんでやっていくれて良かったです。
すぐに出来なくても、徐々に出来るようになっていけば良いかなと思います。
好きな遊びの中で色んなことを学んで楽しく過ごせれば、それが1番です。
📂外資系企業へ転職・働き方:外資系企業の転職,英語,面接,働き方
📂国内旅行150ヵ所を紹介:北海道,屋久島
📂海外出張10カ国,50ヵ所以上観光:スペイン,インド,台湾.飛行機対策
📂健康:胃痛,風邪予防,食,メンタル
📂子育て:英語,育て方,旅行
📂PC関連:エンジニアの苦悩,効率化,Windowsのトラブル対応
📂海外ドラマ:海外ドラマ・映画のレビューと感想
📂車関連:海外のレンタカー,試乗レポート,軽自動車,等々
📂物件:新築一戸建て 申し込みから購入・引渡しまで色々あったこと
 KoReKuRaiです。東京都在住。外資系IT業界でSEやWebService開発,DB設計,面接官,会議通訳,プリセールス等色々とお仕事続けて約15年。現在、5歳児の子育てに奮闘中です。外資系企業での働き方や転職時に役に立った実体験や失敗談、会議通訳に役立った英会話のあれこれ、国内150ヵ所以上の旅行先の紹介、海外出張で行った10カ国のついでで観光した50ヵ所の旅行記や、子育て、サイト作成やコーディングに色々役立つと思うブログを書き足していきます。拙い文章ですがよろしくお願いします。メールはこちらまでお願いします。
KoReKuRaiです。東京都在住。外資系IT業界でSEやWebService開発,DB設計,面接官,会議通訳,プリセールス等色々とお仕事続けて約15年。現在、5歳児の子育てに奮闘中です。外資系企業での働き方や転職時に役に立った実体験や失敗談、会議通訳に役立った英会話のあれこれ、国内150ヵ所以上の旅行先の紹介、海外出張で行った10カ国のついでで観光した50ヵ所の旅行記や、子育て、サイト作成やコーディングに色々役立つと思うブログを書き足していきます。拙い文章ですがよろしくお願いします。メールはこちらまでお願いします。